10年後にFIREをするOLの日記

2034年FIRE(早期退職)を目指し生活する丸の内OLの日記です。

在宅の日の朝

おはようございます。

本日は在宅勤務なので少しゆっくり朝の時間を過ごしています。

 

まず起きて一番にすることは朝ごはん作り。

平日は和食メニューが多いですが、在宅の時は時間にゆとりがあるので、トーストを焼いたりハムエッグを作ったりして洋風メニューにしてテンションを上げます。

 

作り終わったら部屋の窓をすべて開け、空気の入れ替えをします。

 

洗濯物は出勤の日でも在宅の日でも旦那さんにお願いしているので、朝ごはんを食べ終わったらしばし自由時間です。

 

ソファーでゴロゴロしながらニュースを見たり、SNSを見たり...。

 

その後出勤する旦那さんを見送り、仕事開始までの約1時間は本格的な自由時間です。

 

ヨガマットを敷き、ゆっくりストレッチをする

気になっていた本を読む

ブログを書く

昨年から始めている3年日記を書く

二度寝する

 

大体は上記のように過ごしています。

 

この時間が平日の中にあるかどうかで精神的な疲れがだいぶ違うなと感じています。

 

以前、フィンランドの方が書かれたマイタイム(自由時間)に関する本を読んだ時に、いくつになっても自分の時間を持つことは大切と書かれていたのを思い出しました。

 

大人になるにつれ、突然自由な時間ができたときに、"何か生産性のあることをしなきゃ"、"やり忘れていることはなかったっけ"と何となく焦るような、不安になるようなことが多くなった気がします。

 

恐らく、自由時間が自分の中で貴重なものとなり、有意義に過ごしたいと思うからだろうと考えています。

 

そうならないためにも、自らあえて

"なんでも好きなことをする本当の意味での自由時間"

を作りにいくことを最近は意識しています。

 

日々やることが多い中で、空白の時間を作れたら、そしてその時間はしなきゃいけないことではなく "したいこと" ができたら幸せですよね。

 

いずれはその時間を増やしていければいいなとは考えていますが、今のところは練習もかねて30分ほどで設定し、忙しい自分から距離を置くイメージでのんびりと過ごしています。

 

GWも終わり、疲れの溜まりやすい時期ではありますが、しっかり休むことも大切にのんびり頑張っていきたいです。